2025/10/08

札幌市南区に3か所目のやわらぎ斎場が誕生します!2025年10月8日「やわらぎ斎場澄川」オープン!!入場無料(予約制)のオープニングフェアを10/8(水)~10/13(月祝)まで開催いたします。※...
2025/10/08
札幌市南区に3か所目のやわらぎ斎場が誕生します!2025年10月8日「やわらぎ斎場澄川」オープン!!入場無料(予約制)のオープニングフェアを10/8(水)~10/13(月祝)まで開催いたします。※...
2025/10/16
Q13. 火葬が始まったのはいつ? A13. 日本で初めて火葬が行われたのは飛鳥時代です。 700年 道昭という法相宗の僧侶が火葬された最古の記録の...
2025/10/16
Q12. 葬儀っていつから始まったの? A12. 葬儀、すなわち葬送儀礼の歴史を辿ると、約4万年前まで遡る事ができます。 ユーラシア大陸に生存してい...
2025/10/16
Q7. お参りのとき合掌するのはなぜ? A7. 仏教では左手と右手はそれぞれ仏様(極楽浄土の存在)と 自分自身(現世の存在)の意味を持っており、 ...
2025/10/16
Q2. 精進落としってなに? A2. 身内が亡くなってから四十九日の間までは肉や魚を使わない 精進料理を食べていた遺族が四十九日の忌明けに...
2025/10/16
-お知らせ- やわらぎ斎場の看板への問題の貼りだしは終了いたしましたが館内のお客様控室や受付では問題を掲示しております。 HP上でもこれまでの問題をお楽しみいただけ...
2025/10/15
Q15. 「冠婚葬祭」冠ってなに? A15. 「冠礼」という、七五三・成人式・還暦などの長寿祝いなど、 人生の節目にあたる個人のお祝い事を意味します...
2025/10/14
Q14. 「和尚さん」読み方はなんでしょう? A14. 「和尚さん」と書かれていると「おしょうさん」という読み方が 一般的かと思われますが、実は宗派によって読み...
2025/10/11
Q11. 三途の川って? A11. 三途の川とは、現世とあの世を隔てる境目にあるとされている川です。 生前の行いによって川の渡り方が決められており、...
2025/10/10
Q10. お供え物はどんなものを用意するべき? A10. そもそもお供え物、つまり「供物」とは、神仏や先祖の霊など 信仰の対象になるものに供えられる物のことを言...