2025/10/10
Q10. お供え物はどんなものを用意するべき?
A10. そもそもお供え物、つまり「供物」とは、神仏や先祖の霊など
信仰の対象になるものに供えられる物のことを言います。
信仰の対象となる宗教や宗派によって供物は異なりますが、
今回は仏教においての供物を紹介します。
仏教では「五供」と呼ばれる、香・花・水・灯明・飲食(おんじき)が
基本のお供え物となります。
香は線香、花は生花で、灯明はローソクに火を灯すこと、そして水と、
飲食として御菓子や果物をお供えします。
お墓やお仏壇などからお下げした後のお供え物は仏様からのお恵みだと考え、
感謝しつつ召し上がることをおすすめいたします。